当面の予定
10月
4日(土)5日(日)谷津田の会 稲刈り
今年は雨が少なく、おかげで雑草が元気。イヌビエを判別しながらの稲刈りになりそう。(いつもの事ジャン)
9:30小作駅要事前連絡 10:00現地
(連絡先 東 080-5051-3126)
12日(日)青梅の森 第3号地毎木調査の準備 ヤブ払い・横枝整理等
9:30東青梅駅南口 又は9:50第3号地広場
(連絡先 久保田 0428-22-3874)
17日(金)横沢入里山管理市民協議会 10:00ファインプラザ
18日(土)横沢入市民協議会共同作業 コンテナ池生物調査(ミクリ池)
ヨツボシトンボの復活に期待。
10:00拠点施設 (連絡先 久保田 0428-22-3874)
21日前後から 雑木林委員会 シイタケ収穫
天候と発生状況を見ながら収穫日を決める。週2〜3回は必要です。
(連絡先 久保田 0428-22-3874)
26日(日)谷津田の会 脱穀
9:30小作駅要事前連絡 10:00現地
(連絡先 東 080-5051-3126)
27日(月)横沢入市民協議会共同作業 コンテナ池生物調査(段下湿地)
キイトトンボの定着に期待。
10:00拠点施設 (連絡先 久保田 0428-22-3874)
11月
2日(日)雑木林委員会 シイタケ収穫
発生状況により変更の可能性有り。
(連絡先 久保田 0428-22-3874)
5日(水)事務局会議 16:00から立川南口庄屋諏訪通り店B1
活動報告・活動予定・ニュウス原稿の内容打ち合わせ
9日(日)青梅の森 皆伐・下種更新区の毎木調査
2015-16年に皆伐した第3号地Bエリアの毎木調査。昼までの半日
9 :30東青梅駅南口 または9:50第3号地広場
(連絡先 久保田 0428-22-3刈874)
15日(土)横沢入市民協議会共同作業 カヤネズミ調査
西多摩自然フォーラムの担当区域があります。7〜8名は必要。
6月にカヤネズミ保護に配慮した草刈を実施した下ノ川の営巣状況がどうなっているか、興味深い。
10:00拠点施設 (連絡先 久保田 0428-22-3874)
19日(水)西多摩自然フォーラムニュウス250号印刷
立川柴崎学習館 18時〜 (連絡先 東 080-5051-3126)
21日(金)横沢入里山管理市民協議会 10:00ファインプラザ
22日(土)23日(日)炭焼き委員会 埼玉所沢で炭焼き予定
詳細は未定 (連絡先 広若 080-2058-1696)
30日(日)谷津田の会 新米を食べる会 (雨天時は延期)
田んぼ脇で新米を羽釜で炊いて、今年の収穫に感謝
9:30小作駅要事前連絡 10:00現地
(連絡先 東 080-5051-3126)
12月
6日(土)横沢入里山管理市民協議会 グリーンシップアクション受け入れ
(連絡先 久保田 0428-22-3874)
7日(日)雑木林委員会 内容未定
(連絡先 久保田 0428-22-3874)
13日(土)横沢入市民協議会共同作業 湿地整備
10:00拠点施設 (連絡先 久保田 0428-22-3874)
19日(金)横沢入里山管理市民協議会 10:00ファインプラザ
20日(土)横沢入市民協議会共同作業 旧B田んぼ整備
10:00拠点施設 (連絡先 久保田 0428-22-3874)
21日(日)谷津田の会 餅つき 羽村水車小屋裏
スタッフ集合現地9:30 11時頃から搗き始めます。
(連絡先 東 080-5051-3126)
|